Smartphone World サポートページ


Last Update: 2011/5/25

本誌(Vol.1)のカメラのサンプルプログラムは、Nexus One(国内ではSoftbankのDesire)などの一部機種によってはエラーになるケースがあります。
本現象の理由としては、本誌サンプルでは、surfaceChanged()メソッドで得られた画面サイズをカメラのプレビューサイズに指定していますが、機種によってはその画面サイズをプレビュー画像としてサポートできない事に起因します。
このようなハードウェアの依存性に対応するために、AndroidではParametersクラスにgetSupportedPreviewSizes()というメソッドが用意されています。
ハードウェアでサポート可能なプレビューサイズを復帰値として複数個教えてくれるAPIです。

本APIを用いて、本誌カメラアプリのCameraPreviewActivity.javaを改良すると下記のようになります。


    @Override
    public void surfaceChanged(SurfaceHolder holder, int format, int width, int height) {

        // 画面のサイズをカメラのプレビューサイズとして設定
        Camera.Parameters parameters = camera.getParameters();   
        List supportSizes = parameters.getSupportedPreviewSizes();
        Size optimalSize = getOptimalPreviewSize(supportSizes, width, height);
        parameters.setPreviewSize(optimalSize.width, optimalSize.height);
        camera.setParameters(parameters);
        
        // カメラのプレビューを開始
        camera.startPreview();
    }

surfaceChanged()メソッドで、getSuportedPreviewSizes()を使ってサポート可能なプレビューサイズを求めた後、その中から最適なサイズをgetOptimalPreviewSize()メソッドで選択し、その結果をParameterのインスタンスにプレビューサイズとして設定しています。
getSuportedPreviewSizes()はプライベートなメソッドなので、こちらもCameraViewActivity.javaの適当な場所に追加してあげます。


    private Size getOptimalPreviewSize(List sizes, int w, int h) {
        final double ASPECT_TOLERANCE = 0.05;
        double targetRatio = (double) w / h;
        if (sizes == null) return null;

        Size optimalSize = null;
        double minDiff = Double.MAX_VALUE;

        int targetHeight = h;

        for (Size size : sizes) {
            double ratio = (double) size.width / size.height;
            if (Math.abs(ratio - targetRatio) > ASPECT_TOLERANCE) continue;
            if (Math.abs(size.height - targetHeight) < minDiff) {
                optimalSize = size;
                minDiff = Math.abs(size.height - targetHeight);
            }
        }

        if (optimalSize == null) {
            minDiff = Double.MAX_VALUE;
            for (Size size : sizes) {
                if (Math.abs(size.height - targetHeight) < minDiff) {
                    optimalSize = size;
                    minDiff = Math.abs(size.height - targetHeight);
                }
            }
        }
        return optimalSize;
    }

以上の改良で、Nexus Oneや一部機種でもカメラプレビューが可能になります。

ただし、ここで問題なのが、肝心のgetSupportedPreviewSizes()メソッドはAndroid 2.0のAPI Level 5から追加されたAPIであり、Android 1.6ではサポートしないという事です。
上記のように改良を行った場合、Android 2.0以上を対象としたアプリならば問題ないのですが、本誌のようにAndroid 1.6にも対応させようとすると支障が出てきます。
Nexus OneやDesireで動かすために、Android 1.6のHT-03AやXperia X10で動かなくなってしまうのでは本末転倒です。

そこで、Javaではこのような、バージョンによってサポートしないAPIを一つのコードで扱うテクニックとして、リフレクションという手法を用います。
リフレクションによってAndroidのバージョン間の互換性を保つテクニックは、Googleのページにも記述があります。
具体的にはリフレクションを行うクラスReflectを用意して、その中で目的のAPIをサポートしていた場合には、それを使用し、サポートしていない場合にはnullを帰して未サポートAPIを使用しないように分岐させます。
最終的には、下記のようになります。


    @Override
    public void surfaceChanged(SurfaceHolder holder, int format, int width,
            int height) {
        
        // サポートする画面のサイズをカメラのプレビューサイズとして設定
        Camera.Parameters parameters = camera.getParameters();   
        try {
            List supportSizes = Reflect.getSupportedPreviewSizes(parameters);
            if (supportSizes != null && supportSizes.size() > 0) {
                Size optimalSize = getOptimalPreviewSize(supportSizes, width, height);
                parameters.setPreviewSize(optimalSize.width, optimalSize.height);
            }else{
                parameters.setPreviewSize(width, height);            
            }
        } catch (IOException e) {
            e.printStackTrace();
        }
        camera.setParameters(parameters);
        
        // カメラのプレビューを開始
        camera.startPreview();
    }

リフレクションを行うクラスReflect.javaもサンプルに用意しておきましたので、忘れずに追加しましょう。

以上の修正で、Android 1.6にもNexus Oneにも対応したカメラアプリとなります。 ここでご紹介したリフレクションのテクニックについては、次号(Vol.2)でも詳細に解説したいと思います。

本サポートページよりダウンロードできるカメラとARビューアのサンプルプログラムは、上記修正バージョンに更新しておきました。
よろしければご参照ください。


SmartphoneWorldサポートのトップページに戻る
トップページに戻る